ツルウメモドキって深いぃぃ
ツルウメモドキを調べてみた
うちのお店でも販売しているツルウメモドキ。
この季節になると「きれいだなぁ」「枝ぶりがさまになるなぁ」と
うっとりと見つめている自分がいます。
疑問が。。。ふつふつと。。。
ツルウメモドキの花ってどんななんだろう。
実になるのだから花は咲いてるはず。
で、調べてみました。
いつもお世話になっている『ウィキペディア(Wikipedia)』です。
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
日本を含め東アジア一帯に自生し、日本では北海道から沖縄までの全域に分布する。日当たりのよい山野や林などに生育し、都市部の植え込みなどにも見られる。
つるは、はじめはまっすぐに伸びるが、他の植物があると伸びやかにからまりながら左から右巻きへ巻き登り、よく生長し他の木を覆うこともある。本年度のつるは緑色をしており、2年目以降は茎は木化して茶褐色になり、皮目が目立つようになって太くなっていき、他に巻き付くものがないと直径5cmにもなる場合もある。
葉は互生し、長さ5 – 12 ㎝で葉柄は2cm前後。幅の広い卵形から倒卵型もしくは円形で、浅い鋸歯は波型で丸い形状をしており、名の通りウメやウメモドキに似る。表面、裏面とも無毛で、全体に薄く紙質で、網目状の葉脈がある。秋には黄葉して葉が落ちる。
花は雌雄異株で
(雌雄異株―植物の性による種の分類で、雄の生殖器官と雌の生殖器官を別個体の植物で持っているものを言う。同一個体が持つ場合は、雌雄同株という。)
5月 – 6月頃に開花し、黄緑色ないし淡緑色の数mm程度の小さく地味な花弁が5個つき、葉腋から出た集散花序につく。
雄花は5個の雌しべが目立ち、
雌花は中心に3裂した柱頭がつく
雄株では数個、雌株では1〜3個の花をつける。
花は黄緑色で、直径6〜8mm、花柄の中央より下に関節がある。
果実はさく果。直径7〜8mmの球形で、10〜12月に黄色に熟す。
熟すと3つに割れ、花期は5〜6月。
果実は秋に淡黄色に熟し、3つに裂開し、鮮やかな橙赤色の仮種皮に被われた種子が現れる。種子は鳥に食べられて散布される。
雄雌両方に花は咲きますが
雌株にしか実はつかないらしいです。
雄株の花はどうなるのかな?
種まきでも育つらしいです。育ててみようかな?
(熟した実を秋に採取して種を取り出しておきます。種はよく水洗いし、乾かさないように保存しておいたものを、2月~3月頃に水はけのよい用土にまき、発芽するまではしっかりと水やりをしましょう。)
5月~6月の開花の時期には、雄花を使って自分で雌花への受粉を行うと、実がたくさんつきやすくなるらしいです。
なので、両方の株があった方がよりたくさんの実をつけるのでしょうね。
植物の世界も雄雌いろいろあるんだなぁ。
前の記事へ
次の記事へ